井上きき 役に立つ話 保育士の為のお役立ち情報

「傾聴」のポイント~保護者の話を聴くときの『姿勢』とは?

 

保護者からの相談や、クレームを受けたとき、やはり大切なのは「傾聴」です。

相手が、話したいことを気持ちよく話してくれることが大切です。

このような場面では、こちらの考えや言い分、アドバイスなどを伝えるのは、一番最後まで置いておく必要がありますね。

「傾聴」の具体的なスキルは、たくさんあるのですが、今回は話を聴く『姿勢』について書こうと思います。

 

◆相手との目線の高さは?

目線の高さは、相手と合わせていますか?

相手が立っていて、こちらが座っている、または、その反対も良くありません。

階段などの段のある場所での、立ち話も、気をつけましょう。

少し場所を移動するなど、相手と落ち着いて話ができる場を作るといいでしょう。

 

◆前のめりに座る?背もたれにもたれて座る?

お互いに、応接室や教室などで対面に話をするような場面もありますよね。

個人面談などもそうです。

前のめりに、相手の話を聴くか、イスの背もたれにもたれて聴くかの選択は、相手が示しています。

そうです、相手に合わせるといいのです。

相手が、前のめりに話をしているなら、同じような姿勢をとります。

反対に、相手が背もたれにもたれているなら、こちらも、軽くもたれる感じがイイですね。

ただし、相手がふんぞり返っているからといって、同じ姿勢を取る必要はなく、あくまでも、立場が許す範囲で、相手に合わせます。

 

◆大切なのは、相手に合わせるということ

お気づきだと思いますが、ポイントは、「相手に合わせる」ということです。

そうされると、相手はなんとなく安心感や、心地よさを感じます。

つまり「話しやすいなー」と感じるわけです。

話しやすい先生には、クレームは起こりにくいんです。

その前に、相談や意見という形で届けられるからですよ。

 

 

≪井上きき 役に立つ話 2013年11月1日号≫

 

井上きき 役に立つ話 一覧へ

井上きき 紹介コラムへ



 

-井上きき 役に立つ話, 保育士の為のお役立ち情報

© 2011 保育パートナーズ