-
-
完璧主義の原因と直し方
2015/6/1
あなたは、自分自身が完璧主義だと思いますか? 実は、完璧主義で悩んでいる方は多く、自分でわかっていても、完璧を求めることを やめられないと感じているようです。 完璧主義は、自分自身が苦し ...
-
-
他人の問題に関わることを避けて、自分を生きる
2015/5/15
もし、職場の同僚のAさんとBさんが ケンカをしていたら、どうしますか? 二人は、いつも仲が良く、何でも相談しながら、同じクラスを担当しているのに・・・。 とうとう、Aさんは泣きながら、職 ...
-
-
方法は無限にある:苦手なこととの付き合い方
2015/5/1
苦手なことって、だれにでもあります。 どうしても、やりたくないことや、どうしても、上手くできないこと。 みんなは、普通にやっている事なのに、どうして私だけ、こんなに下手くそなんだろう・・ ...
-
-
健康チェック法 「望診法」とは?
2015/4/15
今回は、「望診法」という健康チェックの方法を、エステティシャンの高橋れいかさんにおうかがいしました。 園の子どもたちの体調の管理に、ぜひ、お役立てください。 ◆「望診法」と ...
-
-
怒りを相手へぶつける前に、自分の中の〇〇と向き合う
2015/4/1
腹が立つことって、誰にでもありますよね。 もちろん、わたしにもあります。 そんなとき、即座に相手へ怒りをぶつけますか?それとも、いったん冷静になることができますか? 実は、腹が立ったとき ...
-
-
脅す言葉がけは本当に必要?
2015/3/15
子どもに対して、「脅す言葉がけ」を使うことがあるでしょうか? 「いつまでも泣いてると、鬼が来るよ」 「ごはんを残すと、もったいないオバケがでるよ」 ◆子どもたちは傷ついてし ...
-
-
身近な人との会話で使う上手な頼み方、断り方
2015/3/1
毎日のように顔を合わせる人との会話って、つい、簡単に済ませようとしてしまいませんか? たとえば、 夫 「靴下買っといて。」 妻 「やだ。自分で買って。」 夫 「・・・。」
-
-
上手なキャッチボールのような会話をしよう
2015/2/15
今5年生の長男が、3年前に少年野球を始めたのですが、その頃のことを、ふと思い出しました。 当時は、キャッチボールすらまともにできていなかったなー・・・と。 相手がこっちを見ていないのに、 ...
-
-
何をやっても長続きしない病を治す方法とは?
2015/2/1
きょうは、「自分は、何をやっても、長続きしない」という悩みを持っている方に書こうと思います。 たとえば、今年こそ、毎朝ランニングをしようと決めたけど、すでに挫折してしまった… という方も ...
-
-
無駄なクレームを避けるために「色」の効果を利用する方法
2015/1/15
今回は、花の水彩画講師で、日本色彩学会の菅育子先生に、「色」の持つ意味や影響について教えていただきました。 私たちは毎日、何気なく色を選んでいるのですが、実はそのときの心の状態や体調など ...