-
-
地域の子育て支援施設における保育士の仕事
2017/10/12
保育士の働く場所は保育園だけではありません。乳児院、児童養護施設、ベビーシッターサービスなど、資格を活かして働くことができる職場は数多くあるのです。その中のひとつが、地域の子育て支援施設(地域により、 ...
-
-
書類仕事を効率良く終わらせるには?
2017/10/5
保育士が行う業務の中には、様々な書類作成があります。日中は子どもたちと関わっている時間が多いため、事務作業は昼休みや定時後に行う方も多いのではないでしょうか。作業にかかる時間が長ければ長いほど、保育士 ...
-
-
保護者に伝えたい、子どもの靴の話
2017/9/28
「先生、保育園にはどんな靴を履かせていったらいいですか?」と保護者に質問されたことはありませんか。現在、子ども用の靴には様々なデザインのものがあり、保護者たちはどれを選ぶべきか悩んでしまうようです。 ...
-
-
食欲の秋だから考えたい、子どもたちの食事のこと
2017/9/21
秋は魚や果物が美味しい季節です。近年は「食育」という言葉に関心が高まり、保育者だけでなく保護者からも注目されているテーマです。 しかし、言葉だけが一人歩きしてしまい、子どものための食育が一体どのような ...
-
-
「敬老の日」について知ろう
2017/9/14
9月の第3月曜日は敬老の日です。2017年は9月18日にあたります。 お世話になっているおじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントを作ったり、発表会を開催したりする保育園もあるのでは? 今回 ...
-
-
「病院内保育施設で働く保育士」
2017/9/7
働く保育園を探す時、様々なタイプな園の求人情報を見て、どの園で働くか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。公立保育園、私立保育園、認定こども園、小規模保育所、企業内保育所など、一口に保育園といって ...
-
-
保育のキホン「5領域」とは?
2017/8/31
保育所保育指針に記載された「5領域」は幼児教育の基礎となるものです。指針には、それぞれのねらいと内容が記載されています。 平成29年には、幼稚園教育要領、幼保連携型認定こども園・保育要領と共に改訂が行 ...
-
-
保育の中に地域交流を取り入れよう
2017/8/24
現在、地域の中での保育園の役割が注目されています。子育てひろばを併設し、地域の親子が過ごす場として開かれている園もあります。また、日々の活動の中に地域の人々との交流を取り入れることもあると思います。 ...
-
-
保育士の残業時間はどれくらい?
2017/8/17
これから保育の仕事をしよう、もしくは転職しようと考えてる方にとって「残業時間」は気になるところだと思います。 最近は、保育士の労働問題が注目され、なるべく残業をしないような工夫をして ...
-
-
若手の保育士が感じる保護者対応の難しさ
2017/8/10
保育士の仕事は子どもと向き合うだけでなく、保護者にも寄り添い適切な支援をしていくことも含まれます。 子どもたちに一人ひとり違った個性があるように、保護者にも様々な価値観やパーソナリティーを持つ人がいる ...