めぐみ先生の保育コラム

めぐみ先生の保育コラム

ヘルパンギーナってどんな病気?

2023/7/13  

ヘルパンギーナは代表的な夏風邪の1つです。乳幼児が発症するケースがほとんどで、急な発熱やのどの奥の水疱などが特徴です。 ここでは、ヘルパンギーナの特徴的な症状や感染予防のための注意点をまとめました。 ...

めぐみ先生の保育コラム

園庭整備のポイントは?

2023/7/6  

天気の良い日は子どもたちが毎日遊ぶ園庭。安全に遊べるように点検や掃除を行ったり、遊び込めるように工夫して環境をつくったりするのも保育者の役割です。 今回は、園庭整備のポイントについてお伝えします。 & ...

めぐみ先生の保育コラム

子育てと保育の仕事は両立できる?

2023/6/29  

子育てをしながら保育現場で活躍している保育士の方はたくさんいます。制度の充実により、以前よりも仕事と子育ての両立がしやすくなった近年ですが、「復帰できるか不安」「リーダーの仕事はしばらくできない」とい ...

めぐみ先生の保育コラム

ホタルについて知ろう!光る理由や鑑賞の方法

2023/6/22  

ホタルは自然環境が豊かな場所で6〜7月に見ることができる昆虫です。ピカピカと光る姿はとても美しく、生息地に足を運び鑑賞をしたくなります。 ここでは、ホタルの特徴や鑑賞時の注意点などをお伝えします。 & ...

めぐみ先生の保育コラム

リモート研修を実践!メリット・デメリットや成功させるコツは?

2023/6/15  

新型コロナウイルスの流行を機に、インターネットを活用したリモート研修を実施する園や自治体が増えているようです。 実際にやってみたという先生たちの声を参考に、リモート研修のメリット・デメリットや成功させ ...

めぐみ先生の保育コラム

梅雨はなぜ「梅」なの?梅雨の意味を知ろう

2023/6/8  

暑い夏の前には、雨が降り続く梅雨がやってきます。雨がたくさん降ることで気分が沈みがちになりますが、梅雨ならではの遊びや過ごし方を見つけるのも楽しいですよ。   ところで、どうして梅雨には「梅 ...

めぐみ先生の保育コラム

昔はOKだったけど、今はNGなこと。現場の保育者に聞きました!

2023/6/1  

保育業界の常識は、時代と共に変化します。10年前や20年前に当たり前だったことが、現在では「やってはいけないこと」「やらないほうがよいこと」になっている可能性も。 今回は、保育現場で活躍中の保育士の方 ...

めぐみ先生の保育コラム

着替えの援助の工夫【4・5・6歳児編】

2023/5/25  

4〜6歳の子どもたちは、身のまわりのことを自分でできるようになり、他の友達や年下の子の着替えを手伝おうとする姿も見られます。保育者はどのような援助をしたらよいでしょうか。   着替えの援助の ...

めぐみ先生の保育コラム

着替えの援助の工夫【2・3歳児編】

2023/5/18  

2・3歳の子どもたちは、保育者の援助を受けながら少しずつ自立に向かっていく時期にいます。基本的な生活習慣も身につき、「自分で着替えをしよう」という意志が芽生えます。保育者はどのような援助をしたらよいで ...

めぐみ先生の保育コラム

着替えの援助の工夫【0・1歳児編】

2023/5/11  

汗をかいたときや服が汚れたときに着替えをすることで身体の清潔を保つことができます。0歳、1歳の子どもたちは保育者が援助をしながら服を着替えます。この時期の子どもたちに対して、どのような援助をしたらよい ...

© 2011 保育パートナーズ