-
-
保育における「巡回相談」とは?
2025/9/11
巡回相談とは、園生活の中で子どもの発達や行動に関して専門家のアドバイスを受けることができる「巡回相談支援」のことです。巡回支援専門員と呼ばれる専門家たちが保育園や幼稚園などを訪問し、子どもの様子を観察 ...
-
-
食物アレルギー対応の基本
2025/9/4
食物アレルギー児への対応は、子どもの健康と安全を第一に考えて進める必要があります。ここでは、大切なポイントをいくつかお伝えします。 生活管理指導表 食物アレルギー児への対応の際には、「生 ...
-
-
待ち時間をどう過ごす?保育の工夫
2025/8/28
「あとちょっと待ってね」 保育の中で、子どもたちにこんな言葉をかける場面はあると思います。トイレの順番を待つとき、食事を配膳しているとき、お散歩に出発する前の準備中など、「待つ」という行為は、日常の中 ...
-
-
【メディア掲載】おうちにプロに保育パートナーズが紹介されました
2025/8/27
「保育パートナーズ」は株式会社ゼロアクセルが運営する「おうちにプロ」で紹介されました。 「おうちにプロ」は、エアコンクリーニングをはじめとする各種ハウスクリーニングや生活支援サービスを、簡単・安心に依 ...
-
-
保育の中で絵本の時間がもたらすもの
2025/8/21
絵本の読み聞かせは、子どもたちにとって特別な時間です。物語の世界に入り込む楽しさや、保育者の声に耳を傾ける安心感。絵本は、言葉や表現を豊かにするだけでなく、心を落ち着かせたり、集団生活における一体感を ...
-
-
夏休み明けの生活リズムをどう整える?
2025/8/14
幼稚園に通う子どもたちや認定こども園の1号認定児は、夏休みが終わると少しずつ園生活のリズムを思い出していきます。 朝の起きる時間や食事のタイミング、お昼寝の時間など、休暇中に生活リズムが崩れてしまう子 ...
-
-
保育参観は、子どもを真ん中に
2025/8/7
保育参観は、保護者にとっては子どもの園での姿を見られる楽しみな日ですが、子どもにとってはうれしさとドキドキが入り混じる特別な1日です。 今回は、保育参観で見られる子どもたちの心の動きや、保育者として大 ...
-
-
虫との出会い。命へのまなざし
2025/7/31
「さわってみたい!」「こわい!」子どもたちの虫に対する反応はいろいろです。 嬉しそうに虫かごを見せてくれる子もいれば、「こわいからイヤ」と後ずさりする子も。 虫との関わり方は、年齢や経験、性格によって ...
-
-
夏の快適な空間づくりのヒント
2025/7/24
夏は、保育室の暑さや寒さのバランスに悩む季節です。 暑すぎても冷やしすぎても、子どもたちの体調には影響があります。 今回は、夏の保育室を快適に過ごすための工夫について考えてみましょう。 ...
-
-
子どもたちの「なんで?」に答えてみました
2025/7/17
「なんで空は青いの?」「どうして虫は小さいの?」 子どもたちの素朴な疑問は、日々の保育のなかで突然やってきます。 時には笑ってしまうような質問も、思わず「それ、私も知りたいな」とうなるようなものも。 ...