-
-
【年長児】子ども同士のトラブル、どう見守る?
2023/11/30
年長児になるとこれまで以上にお友達との関わりが深まり、相手の気持ちを想像したり、トラブルが起こったときに事態を客観的に見る力がついてきます。年少、年中クラスの頃は保育者が間に入って友達同士のトラブルを ...
-
-
園見学に行く前に!やることチェックリスト
2023/11/23
保育園や認定こども園に実際に足を運んでみると、ホームページやパンフレットだけでは分からなかったことが見えてきます。気になる園があったら、ぜひ一度見学を申し込んでみましょう。 見学前に準備 ...
-
-
読みやすいおたよりを作りたい! 文章作成の5つのポイント
2023/11/16
保護者に向けて園だよりやクラスだよりを作成するとき、どのようなことに気をつけたらよいでしょうか。読みやすくなる文章作成のポイントを、ライターの視点からお伝えします。 ポイント1・情報を詰 ...
-
-
卒乳・断乳ってなに? 保育者が配慮するポイント
2023/11/9
「卒乳はもう少し先にしようかと思います」とか「先週から断乳しているので夜泣きがひどくて……」といった相談を保護者から受けることはありませんか? 卒乳と断乳はどちらも「母乳を飲まなくなるこ ...
-
-
部屋の中で植物を育ててみよう!ポイントを解説
2023/11/2
室内に植物があることで、やすらぎを感じたり空気が綺麗になる効果があります。ただし、適切な手入れをしないと植物が枯れてしまう原因になります。 ここでは、玄関ホールや廊下、職員室、保育室など室内で植物を育 ...
-
-
保育現場の不審者対策のポイント
2023/10/26
保育現場に不審者が侵入した、または侵入される手前で取り押さえた、といったニュースを耳にすることがあります。そういった恐ろしいニュースを見聞きし、「もしも自分の働く園に不審者が来たらどうしよう……」と想 ...
-
-
連絡帳のポイント〜保護者からのメッセージをどう読み取る?〜
2023/10/19
これまでにも連絡帳に関するコラムはいくつか書いてきましたが、今回は「書き方」ではなく「読み取り方」について解説します。保護者が連絡帳に書いてくださった内容を読み取るときのポイントをまとめます。 &nb ...
-
-
延長保育と預かり保育の違いを解説
2023/10/12
延長保育と預かり保育。 どちらも「夕方や夜間に保育をすること」といったイメージがあり、明確な違いについて知らない人も多いようです。 この記事では、延長保育と預かり保育の違いについて解説します。 &nb ...
-
-
保護者からクレームを受けたときの適切な対応は?
2023/10/5
保育の仕事をする中で、保護者からクレームを受けることもあります。予期せぬクレームにショックを受けるかもしれませんが、動揺せず丁寧に対応することが重要です。 ここでは、保育者が保護者からク ...
-
-
保育で方言を使うのはアリ? 先生たちの意見を紹介
2023/9/28
方言とは、ある地域特有の言葉のこと。言語が地域ごとに発達し、音韻や文法等に特色が現れているものをいいます。一方で、全国共通の言語として公的な場所で用いられている言葉を標準語といいます。 ...