指導計画や保育記録を書いているときに「この内容では子どもが受け身になってしまうのでは」と悩むことはありませんか? ここでは、子どもの主体性を大切にした保育計画や記録の書き方について考えていきたいと思います。 【ポイント1】子どもたちの姿を起点にしよう 保育者の「こうなってほしい」「これを経験してほしい」という思いをもとに計画を作成すると、子ども主体の保育からは遠ざかってしまいます。 まずは、子どもたちの今の姿に注目してみましょう。子どもたちが興味をもっている対象や、会話によく登 ...
地域における園の役割 保育園や認定こども園は単に子どもたちを預かる場所ではなく、地域の子育て支援拠点としての役割が求められています。在籍する子どもとその保護者だけではなく、未就園児の家庭に対するサポートも園の役割のうちです。 また、地域に開かれた園づくりをすることによって、多様な世代が交わり、地域の人たちが子育てに関心をもつきかっけを生むこともできるでしょう。 保育×地域の実践例 ここで、地域に開かれた園づくりの実践例を紹介します。 <A保育園(認可)> 月に一度、園庭でフリー ...
「保育パートナーズ」はアクシス株式会社が運営する転職ノウハウメディア「すべらない転職」の以下の記事で紹介されました。 ・アクシス株式会社 https://axxis.co.jp/ ・すべらない転職 https://axxis.co.jp/magazine/ 詳細は以下よりご覧ください。
多くの保育園やこども園では毎日2時間〜3時間ほど午睡の時間があります。午睡は子どもたちが体を休め、ゆっくりと過ごす時間です。どのような配慮や工夫ができるでしょうか。 明るさと室温に気をつけよう 子どもたちが落ち着いて入眠できる環境を整えます。隣の部屋の明かりや音が漏れていたら、安心して眠ることができません また、室内の温度・湿度管理にも気をつけましょう。夏季は26〜28度、冬季は20〜23度、湿度は50 %前後が快適で健康に過ごせる目安です。 気候に応じて衣類や掛け布団の変更を ...
保育士を「辞めたい」と思ったことはありますか?一生懸命に子どもたちと向き合っているからこそ、辛くなり、辞めたいと思う瞬間があるという話を現役の保育者たちからよく聞きます。 この記事は、「辞めたい」と思った瞬間を乗り越えた3人の保育士の方の体験談を紹介します。 失敗だらけの新人時代を乗り越えて 「小さい頃からの夢を叶えて保育士になりました。しかし、新人の頃は失敗ばかり。書類や行事の準備にも時間がかかり、残業も続いてしまいました。きっと私は保育士に向いていないんだと本気で退職を考え ...
園での体験を修学後にもつないでいくために、保育者はどのような支援をしたらよいでしょうか。進学を具体的に意識する時期には、不安になる保護者もいます。保護者の気持ちに寄り添い、小学校に引き継いでいくために、いくつかのポイントを押さえておきましょう。 園生活との違いを保護者に伝える 登下校や授業、給食など、園生活との違いを具体的に伝えることで、修学後の生活について見通しをもちやすくなります。 きょうだい児がいない家庭の場合は、初めての小学校生活に対して戸惑いが大きくなることも珍しくありません。 ま ...
保育者になったばかりの頃は、覚えることがたくさんあったり、思い描いた保育ができずに落ち込んだりと、悩みを抱えやすい時期です。 保育歴3年未満の保育者たちに、若手の時期に直面した悩みや、その解決策についてお話を聞いてみました。 【お悩みその1】勤務時間内に仕事が終わらない! 「書類作成や行事の準備などが重なると、勤務時間にすべて終わらせることができません。先輩たちは保育中の隙間時間で上手に作業を進めて定時で帰っているのに、私は時間がかかってしまい、主任や園長にも迷惑をかけている自 ...
2024年度、保育士の配置基準の一部が76年ぶりに見直されました。 この記事では、配置基準の変更点や、見直しの背景と実態などを解説していきます。 保育士の配置基準の変更内容は? 保育士の配置基準とは、保育施設において、子どもの人数に対して最低限必要な保育士の人数の基準のことを意味します。1948年に国が定めたこの基準が、2024年度から見直されることになりました。 それでは、これまでの配置基準と、新たに定められた配置基準を見てみましょう。 <旧配置基準> 子どもの年齢 保育士1 ...
ハロウィンの催しが日本でも当たり前になってきたのは、ここ10年くらいのこと。園によっては、ハロウィンにちなんだゲームやイベントを行うこともあるようですが、「そもそもハロウィンってどんなお祭りなの?」「なんでかぼちゃなの?」と疑問に思っている子もいるかもしれませんね。 ここでは、ハロウィンにまつわるQ&Aを紹介します! Q そもそもハロウィンってなに? Q オレンジや黒が使われている意味は? Q 「 ジャック・オー・ランタン」ってなに? &nb ...
どんぐりや落ち葉、まつぼっくりなど、秋の自然物を使って工作をしてみませんか? 葉の色や木の実の形などを楽しみながら、個性ある作品を作ってみましょう! 木の実のマラカス 紙コップやペットボトル、ゼリーカップなどの容器に木の実を入れて蓋をします。使う木の実は、どんぐりのほか、ハナミズキやウメモドキ、ムラサキシキブなどもオススメ。 木の実によっては液体が服につくと落ちにくいものもあるので注意しましょう。 どんぐりコマ どんぐりを逆さまにし、キリで穴を空けたところにつまようじを刺します ...