めぐみ先生の保育コラム

保育士のリモートワーク

コロナウイルスの流行に伴い、保育士たちの働き方にも変化が起こっています。今回は現場で働く保育士さんのお話をもとに、コロナウイルス感染拡大防止対策としてリモートワークを導入した保育園の事例を紹介したいと思います。

 

家庭に向けて保育士が自宅からライブ配信

保護者と一緒に家庭で過ごしている子どもたちに向けて、保育士が自宅からライブ配信を行った園があったようです。公開範囲を限定したSNSやビデオチャットツールを活用し、手遊びやペープサート、絵本の読み聞かせなど子どもたちが楽しめる内容を日替わりで配信したそうです。

保護者からは「久しぶりに先生の声を聞いて子どもが安心していた」「自宅での遊びに飽きていたからよかった」といった感想をいただいたのだとか。

 

手作りおもちゃづくりや製作活動の準備を在宅ワークで

個人情報に関わる書類などは自宅に持ち帰ることができませんが、おもちゃづくりや製作活動の準備であれば自宅でも行うことができます。

集中して作業ができる機会に、これまで時間がなくて作ることができなかった大掛かりなおもちゃを作ったり、夏以降の壁面装飾の準備をしたりしたというお話を聞きました。

 

自宅でできる保育の自主研修

保育のオンラインセミナーに参加して、食物アレルギーや発達障害、応急手当て、保護者対応など保育の基本をおさらいした方もいたようです。会場に足を運ばなくても自宅でパソコンやスマホからセミナーに参加できるので感染のリスクはありません。

また、園内で課題図書を決めて全員で読んで感想を共有したり、自分が学んだことを職員間でシェアするためにレポートを作成したりといった事例も。

 

ミーティングはオンラインで全員参加

ビデオチャットツールを活用し、朝と夕方にオンラインミーティングを行ったという園もあるようです。出勤している職員、リモートワークをしている職員が画面越しに子どもたちの情報を共有したり意見を交わしたりすることができたのだとか。また、法人内のグループ園の園長同士もこの方法で園長会議を行っていたそうです。

 

保育士のリモートワークはこれからも続く?

コロナウイルスの感染がいったんは落ち着いても、今後も同じように大規模な感染症拡大が起こる可能性があります。保育士のリモートワークの手法はまだまだ模索中の段階ですが、これからの時代に合った新しい働き方が次々と提案されていくのではないでしょうか。

 

保育士の仕事をすべてオンライン上で……というのは現実的ではありませんが、自分が働く園では現場での仕事と並行してどのようにリモートワークを行うことができるのか、考えてみたいですね。

 

[wc_box color="secondary" text_align="left"]

佐藤愛美(さとうめぐみ)

保育ライター。保育園や子育て支援施設にて担任や育児講座等の業務を経験。2016年にはフリーライターに転身。保育園の取材記事やコラムなどを中心に執筆し、現在に至る。

保育の仕事の魅力や、現場で活躍する保育者たちの生の声をお届けします。

[/wc_box]

-めぐみ先生の保育コラム

© 2011 保育パートナーズ