hoikupt

no image

保育用語

保育用語 ≪保育実習論≫

2013/1/1  

基本的生活習慣 子どもが心身ともに健康に育つために生活の基盤となるもので、日常生活の基本となる食事・睡眠・排泄・清潔・衣服の着脱の5つの生活習慣のことです。   ごっこあそび 言葉を使いはじ ...

no image

保育用語

保育用語 ≪教育原理≫

2013/1/1  

学制(がくせい) 広義:学校制度一般のこと。 狭義:1872年9月4日に全国規模で公布された日本最初の近代的学校制度を定めた教育法令。文部省は、日本の近代化の早急な実現をめざす基本的手段の一つとして、 ...

井上きき 役に立つ話 保育士の為のお役立ち情報

目標を達成するために、これだけは最低やっておきたいコツ

2013/1/1  

あけましておめでとうございます!本年も、よろしくお願いします。   みなさんは、新年の目標を立てましたでしょうか?  

no image

保育用語

保育用語 ≪子どもの保健≫

2013/1/1  

アスペルガー障害(Asperger syndrome: AS) 広汎性発達障害の1つ。興味・関心やコミュニケーションについて特異であるものの、知的障害がみられない発達障害。 「知的障害がない自閉症 と ...

no image

保育用語

保育用語 ≪社会的養護≫

2013/1/1  

グループホーム 児童福祉施設におけるグループホーム型事業は2種類あります。 (1)児童養護施設分園型自活訓練事業 (2)地域小規模児童養護施設

no image

保育用語

保育用語 ≪保育の心理学≫

2013/1/1  

アニミズム あらゆる事物や現象に霊魂、精霊が宿ると信じる観念。玩具やTVの画像などにも人間と同じように心や意識をもっているという考え方。幼児はアニミズムの考え方を持っています。   一次的こ ...

no image

保育用語

保育用語 ≪人名(日本人)≫

2013/1/1  

赤沢鍾美(あかざわあつとみ)―保育原理― 新潟静修学校を開設し、そこに通う熟成が背負ってくる幼い弟や妹の世話を妻に任せていました。これがわが国の託児保育所のはじまりとされています。   石井 ...

no image

保育用語

保育用語 ≪子どもの食と栄養≫

2013/1/1  

アミノ酸 タンパク質はアミノ酸が結合して作られている。タンパク質=アミノ酸が無数結合(ペプチド結合)して出来たもので構成されています。また、アミノ酸は20種類あり、そのうち体内で作る事が出来ない9種類 ...

no image

保育用語

保育用語 ≪保育原理≫

2013/1/1  

家庭的保育等事業(かていてきほいくとうじぎょう) 特別保育事業の一事業。大都市圏で増えている0~2歳児の保育需要に応じるため、保育所園に空きがなく受入れが出来ない場合、保育士又は看護師の資格を有し、認 ...

no image

保育用語

保育用語 ≪社会福祉≫

2013/1/1  

社会保険(しゃかいほけん) 社会保険は、「保険」という仕組みを用いて行われる、リスクに対する公的な相互扶助の方法である。日本の代表的な社会保険制度としては、年金保険、医療保険、介護保険、雇用保険、労働 ...