-
-
あまり、話をしない保護者と、どう信頼関係を作ればいいのか?
2012/7/1
いつも、よく話しかけてくる保護者の場合は、いい関係が作れているのか、比較的わかりやすいですよね。
-
-
最後まで、相手の話を聴くとは、どういうことか?
2012/6/15
だれも、話を聴いてもらっていない あなたは、本当に話を最後まで聴いてもらったことが、あるでしょうか? これ、なかなか日常では、経験できないことです。 話をしていると、たいてい、途中で、「でも・・・」と ...
-
-
相談を受けたら、アドバイスをすればいいという訳ではない
2012/6/1
アドバイスは相手を依存的にする 保護者に相談をされると、直ちにいいアドバイスをしなくては・・・と感じていませんか。 ところが、アドバイスは、相手を甘えさせやすいので、注意が必要です。 想像してみてくだ ...
-
-
自分の知りたいことではなく、相手が聴いて欲しいことを聴く
2012/5/15
聴いてもらえてないと、感じています ある日の朝のことです。 ひとりの保護者が、子どもを預けるとき、こんなことを言ったとします。 「こどもが、夜中に何度も起きて~今朝は眠いわ~。」 子どもを預かった保育 ...
-
-
クレームを処理しますか?クレームが起こらないようにしますか?
2012/5/1
クレーム処理は、本当に、重労働 わたしは、研修や講演を行うとき、「クレームの処理方法」というのをテーマに掲げていないんです。 「相談を受けるときのコミュニケーション術」というテーマで研修をさせていただ ...
-
-
「はじめまして」から、信頼関係をつくる方法
2012/4/15
保護者対応コミュニケーション講師の井上ききです、こんにちは! 新年度が始まりましたね。 我が家の次男も、年長に進級しました。 無難でヒミツ主義な自己紹介 異動してみえた保育 ...