井上きき 役に立つ話

相手の成長をさまたげるお節介な関わりとは?

 

友人や家族が悩んでいたら、あなたはどうしますか?

自分のことのように一緒に悩んでしまいますか?

他人の問題に、口を出しすぎることは、単なる「お節介」では済まされない場合もあります。

今回は、「お節介な関わり」と「適切な関わり」についてお伝えします。

 

◆お節介な関わりは、相手の成長の邪魔になる

例えば、親しい友人が病気になってしまったとします。

このようなとき、いいお医者さんを探してあげたり、病気の治し方をあれこれアドバイスしますか?

また、子どもが忘れ物をしたとき、学校まで届けますか?

いずれも、相手の問題を自分ごとのように考えて、過剰に手を出している状態と言えます。

病気になった友人は、自分で病気と向き合う力を持っているし、忘れ物をした子どもは、失敗から学ぶチャンスなのです。

 

◆相手の成長を応援する適切な関わりとは?

人が問題を抱えているときは、成長するチャンスと言えます。

つまり、病気になった友人も、忘れ物をしてしまった子どもも、成長のチャンスなのです。

このようなときは、見守ります。

病気になってしまった友人には、話を聴くことで、心の支えになるといいでしょう。

忘れ物をしてしまった子どもには、帰って来てから、話を聴いてやりましょう。

今後、忘れ物をしないために、どうすればいいか、一緒に考えてあげるといいですね。

「やさしくする」とか、「協力をする」というのは、必ずしも手や口を出すことではないのです。

話を聴いたり、一緒に居てあげるだけで、相手はすでに持っている力を存分に発揮することができます。

本当のやさしさとは、相手の成長をさまたげない関わりと言えます。

 

≪井上きき 役に立つ話 2015年12月15日号≫

 

井上きき 役に立つ話 一覧へ

井上きき 紹介コラムへ



 

-井上きき 役に立つ話

© 2011 保育パートナーズ