井上きき 役に立つ話

保護者からの相談を劇的に変えるカウンセラーの在り方とは?

 

“保護者から相談を受けたとき、アドバイスをするものの、結果につながらないのですが、何がいけないのでしょうか?”

このような悩みを持つ保育士さんは、多いです。

ベテランの保育士さんほど、「なぜ、相談しておいて、アドバイスを受け取ってもらえないの?」と疑問を感じていたりもします。

その原因は、なにが考えられるのでしょう?

また、相談を受けるプロでもあるカウンセラーやコーチは、どのような姿勢で相談を受けているのか?

保護者との会話を大きく変える相談ときの在り方をお伝えします。

 

◆アドバイスは、ダメ出しに限りなく近い

アドバイスをしているとき、「あなたは間違っていて、わたしは、正しい。」という前提になっていないか、注意が必要です。

このような、状態で伝えるアドバイスは、「ダメ出し」と同様に伝わってしまいます。

また、相手を変えようという意識も同じく、「あなたは、今のままではダメです。」という気持ちが伝わってしまいます。

「否定された。」とか「ダメ出しされた。」と感じた人は、素直に心を開くことができません。

その結果、相談の場が、ギクシャクしていまうのです。

 

◆相手は問題を解決できるという前提を持つ

カウンセラーやコーチは、「自分が相手の問題を解決してあげるんだ!」という気持ちは持っていません。

反対に、「目の前の人は、自分で問題を解決できる人だ」という前提を持っています。

そのため、「あなたなら、できるわよ。」という言葉や、「今のままで、じゅうぶんに素晴らしいと思いますよ。」という言葉を伝えています。

相談した側は、自分を信じてもらえるという体験をします。

だから、アドバイスも実行してみようという気持ちになるのです。

 

◆アドバイスよりも、体験談が効く

カウンセラーが、アドバイスの代わりにしばしば行う手法があります。

それは、自己開示。

カウンセラーは、自分も同じことで悩んできた経験や、そのときに、どのように行動したのか?あるいは、どのように考えたのか?という自身の体験を伝えます。

これは、どんなアドバイスよりも相手の心に届きます。

自身に経験がない場合は、他の方の経験を伝える場合もあります。

他の誰かも同じことを乗り越えたと知ることは、大きな励みになるんですね。

 

≪井上きき 役に立つ話 2014年12月1日号≫

 

井上きき 役に立つ話 一覧へ

井上きき 紹介コラムへ



 

-井上きき 役に立つ話

© 2011 保育パートナーズ