めぐみ先生の保育コラム

保護者のニーズに寄り添う、「企業主導型保育」の特徴

企業主導型の保育園が少しずつ増えてきています。

「企業主導型」とは一体どのような仕組みなのでしょうか?

今回は認可保育園と企業主導型保育事業の違いや、この制度の特徴についてお伝えします。

 

企業主導型保育事業とは?

「企業主導型保育事業」とは、平成28年度に内閣府が開始した企業向けの助成制度のことをいいます。

企業主導型の保育施設は国の認可外でありながら、企業が従業員の働き方に応じた柔軟な保育サービスを提供できるように、国から運営費や整備費が助成されます。

 

夜間や土日、短時間、週2〜3日といった利用も可能であり、保護者の多様な働き方に合わせて保育サービスを提供することが可能です。また、複数の企業が共同で保育施設を設置するという事例もあります。

 

企業のニーズに応じて、従業員の子どもだけでなく地域住民の子どもも受け入れることもできます。これは、施設運営の安定化を図るという目的があるほか、地域貢献にも繋がります。

 

認可保育園との違い

企業主導型保育事業の大きな特徴の1つに、「園と保護者が直接契約をする」ことが挙げられます。

認可保育園は自治体が「保育に欠ける」と判断した子を優先的に入園させる仕組みになっていますが、企業主導型保育事業では自治体が介入せずに契約をすることができるのです。

そのため、保護者のライフスタイルに併せて多様な保育のスタイルを展開することができます。

 

企業主導型保育事業を設置するメリットとは?

企業が保育施設を設置すると、社会や企業にとって以下のようなメリットがあると言われています。

 

多様な働き方の保護者をが利用しやすい

企業主導型保育施設の大半は、保護者とその施設が直接契約します。そのため、選考に時間がかかる認可保育園と比較すると入園の可否がすぐに分かります。また、認可保育園の場合はフルタイム勤務の保護者が優先的に利用できますが、企業主導型の場合はパートタイマーでも入園することができます。また、日曜日や祝日に開所している園もあるため、多様な働き方の保護者にとって利用しやすい施設といえます。

 

こういった理由から、妊娠、出産、子育てにより仕事を諦めていた女性たちがライフステージにかかわらず働き続けることができるため、キャリアの分断が起こりにくくなります。

 

地域の待機児童解消につながる

企業主導型保育事業は地域の待機児童問題を解消するためにスタートした制度です。企業が立ち上げる保育施設が増え、地域住民の子どもたちを受け入れることで待機児童の解消が期待できます。企業が自社の従業員のために開設しているため、職場の近くに子どもの預け先があり、保育園を利用するハードルが下がります。

また、地域枠も設けているため地域の子どもの受け入れも可能です。園にとっても定員割れのリスクを防ぎ、運営を維持することができるのです。

 

企業のイメージアップ

企業ブランドのイメージアップ戦略(CSR)として企業主導型保育園を開設するケースもあります。子育て家族に優しい企業として、よいイメージをアピールすることができます。また、従業員のモチベーション向上にも繋がります。

 

実態は事業所によって様々

運営実態は施設ごとに異なります。地域の子どもたちをメインで受け入れている施設もあれば、乳児を多く預かっている施設も。

保護者のライフスタイルの数だけニーズがあり、企業もそれに合わせてサービスを作っている段階と言えるでしょう。

保護者、企業、地域にとってメリットがたくさんある制度なので、今後はさらに企業主導型の保育園が増えていくことが予想されています。

 

​​企業主導型の保育園で働くときのポイント

企業主導型の保育園は定員20名未満の小規模な施設が多いため、家庭に近い雰囲気で保育をすることができます。また、保育士として働きながら従業員枠で自分の子どもを預けることもできるため、保育園探しの手間が省け、送迎も楽になるでしょう。

 

しかし、小規模な施設であるということは保育者1人あたりの業務量が多くなる可能性があります。職員が1人休むことで人手不足になってしまったり、希望休が取りにくい園もまだまだあるようです。また、日曜日や祝日、夜間までやっている園もあるため、勤務時間が不規則になります。

また、企業主導型の保育園では保育士資格を持たないスタッフも多いため、保育に対する意識の違いからストレスを感じてしまう人もいるようです。

 

このように、認可保育園とは異なる点が多々あるため、応募する前に見学に行き、その施設の特徴を把握した上で就職を検討したほうがよいでしょう。

(記事公開日 2019年06月13日)
(記事更新日 2024年03月07日)

 

佐藤愛美(さとうめぐみ)

保育ライター。保育園や子育て支援施設にて担任や育児講座等の業務を経験。2016年にはフリーライターに転身。保育園の取材記事やコラムなどを中心に執筆し、現在に至る。

保育の仕事の魅力や、現場で活躍する保育者たちの生の声をお届けします。

-めぐみ先生の保育コラム

© 2011 保育パートナーズ