めぐみ先生の保育コラム

ヘルパンギーナってどんな病気?

ヘルパンギーナは代表的な夏風邪の1つです。乳幼児が発症するケースがほとんどで、急な発熱やのどの奥の水疱などが特徴です。

ここでは、ヘルパンギーナの特徴的な症状や感染予防のための注意点をまとめました。

 

ヘルパンギーナの特徴的な症状は?

ヘルパンギーナは、エンテロウイルスに感染後、2〜4日間の潜伏期間を経て以下のような症状が出現します。

  • 38〜40℃の高熱
  • 発熱と同時、もしくは少し遅れて喉の粘膜に痛みを伴う発疹(初期は白や灰白色、後に浅い潰瘍)
  • 食欲不振
  • 頭痛
  • 腹痛
  • 嘔吐
  • 熱性けいれん

これらの症状は1週間ほどでおさまるのが一般的です。

 

手足口病との違い

手足口病の場合は手のひらや足の裏、膝やお尻、口内などに小さな発疹が現れるのが特徴です。夏に流行し口の中に水疱ができるのでヘルパンギーナに似ていますが、手足口病は高熱が出ない場合が多く、発熱してもすぐに下げる傾向にあります。

口の中以外にも発疹がある場合は、手足口病を疑ったほうがよいかもしれません。

 

感染予防のために必要なこと

ヘルパンギーナの感染経路はくしゃみや唾液などの飛沫・接触感染と、便の中に混ざったウイルスが口に入ることで感染する糞口感染になります。解熱し水疱が消えた後も、4週間ほどは便の中にウイルスが混ざっているため注意が必要です。

 

排泄の介助をした後は手をよく洗い、うがいをすること。消毒液で手を消毒すること。保育室やおもちゃもこまめに消毒することなどが感染予防対策として有効です。特に1〜2歳児クラスで流行することが多いため、夏の間は感染対策に努めましょう。

 

佐藤愛美(さとうめぐみ)

保育ライター。保育園や子育て支援施設にて担任や育児講座等の業務を経験。2016年にはフリーライターに転身。保育園の取材記事やコラムなどを中心に執筆し、現在に至る。

保育の仕事の魅力や、現場で活躍する保育者たちの生の声をお届けします。

-めぐみ先生の保育コラム

© 2011 保育パートナーズ