hoikupt

保育士お役立ちコラム 保育士の為のお役立ち情報

保育士あるある「早食いに要注意」

2017/1/23  

保育士に限った話ではないと思いますが、多忙でいると昼食が早食いになってしまいませんか? 特に保育園では園児が昼寝をしている間に連絡帳に目を通して返事を書いたり、急いで昼食を取ったりする光景を目にします ...

めぐみ先生の保育コラム 保育士の為のお役立ち情報

保育現場における『性』のお話

2017/1/19  

近年、“多様性”という言葉に注目が集まっています。 国籍、仕事、宗教、障害、性など、人には様々な特性があり、過去にはそういった特性が原因で差別やいじめが当たり前のように行われてきました。

保育士お役立ちコラム 保育士の為のお役立ち情報

連絡帳の書き方のポイント

2017/1/16  

お母さんと保育園との連絡に連絡帳を使います。特に年齢が幼いうちは交換日記のように書きます。

保育士お役立ちコラム 保育士の為のお役立ち情報

男性保育士が抱える悩み

2017/1/9  

保育士さんは圧倒的に女性が多い職業ですが、男性の保育士さんもいらっしゃいます。 しかし人数的には園に一人いるか、いないか程度ですし、今まで女性しかいなかったというケースも決して珍しくはありません。

めぐみ先生の保育コラム 保育士の為のお役立ち情報

お腹の感染症が流行る季節。保育園での感染予防対策

2017/1/5  

  ノロウイルスやロタウイルスなど、冬になると下痢や嘔吐を伴う感染症が流行します。集団生活をしている保育園では、感染症があっという間に流行するため、念入りな予防対策が必要になります。

めぐみ先生の保育コラム 保育士の為のお役立ち情報

【新年の保育の導入に】子どもたちに伝えたいお正月の豆知識

2016/12/29  

大晦日やお正月は、日本人にとって1年の節目であり、気持ちを新たに切り替えるタイミングでもあります。大掃除をしたり、年賀状で新年のご挨拶をしたり、華やかなお正月飾りを飾ったりすると、子どもたちもいつもと ...

保育士お役立ちコラム 保育士の為のお役立ち情報

保育士も年末休みでしっかりリフレッシュ

2016/12/26  

保育士の仕事は小さな子が好きでないと出来ません。 お母さんだって自分の子と四六時中一緒だと時には一人になりたい、子育てから開放されたいと自由が欲しくなりますよね。

めぐみ先生の保育コラム 保育士の為のお役立ち情報

『頑張って食べよう』は言わない。食べることが苦手な子への向き合い方

2016/12/22  

あなたのクラスには、給食が苦手な子はいませんか? ほんの少しだけ食べて「もうお腹いっぱい」という子や、野菜は絶対に口に入れようとしない子、「変な味」と言って口に入れたものをよく吐き出す子……etc

保育士お役立ちコラム 保育士の為のお役立ち情報

保育園の大掃除で気を付けたいこと

2016/12/19  

年末になると大掃除をする保育園も多いですね。 園にもよりますが保育士と園児が一緒になって掃除を行う、ゼロ歳児クラスだと保護者も一緒に加わる、或いは保育士だけが掃除を行うなどに分かれます。

めぐみ先生の保育コラム 保育士の為のお役立ち情報

年末を迎える前にやっておきたい保育室の大掃除

2016/12/15  

クリスマスが終わると、あっという間に年の瀬がやってきます。年末年始はお休みになる保育園がほとんどだと思います。長期の連休がとりにくい保育士にとって、ゆっくりと体を休めてリフレッシュする機会にしたいです ...