-
-
赤ちゃんと手で会話をする「ベビーサイン」とは?
2017/8/3
保育の仕事をしていく中で「ベビーサイン」という言葉を耳にしたことはありませんか?ベビーサインは、赤ちゃんが覚えられる手話のようなものです。園によっては積極的にベビーサインを保育の中に取り入れ、職員に研 ...
-
-
年度途中の退職は、保育業界のタブー?
2017/7/27
働いている職場が自分に合わず、転職を考えることはどんな職種においても必ず起こりうることです。 3月末を1年の区切りとする保育・教育業界では、「年度の途中で退職をしてはいけない」という暗黙 ...
-
-
夏の長期休み〜呼びかけるべき注意点〜
2017/7/20
7月から9月の時期は、長期間の夏季休暇を取得する保護者もいます。1週間ほど保育園を休んで田舎に帰省する子や、遠方へ旅行に行く子もいるでしょう。幼稚園とは違い、保育園には決まった期間の夏休みがあるわけで ...
-
-
夏野菜を収穫しよう!
2017/7/13
トマトやピーマン、ナスなどの夏野菜が、プリプリと大きな実をつける季節になりました。春頃に子どもたちと苗を植えた方は、収穫の季節がやってきましたね。 大切に育てた夏野菜ですから、子どもたちの学びと成長の ...
-
-
【本格的な夏を迎える前にCheck!】保育士の日焼け止め対策
2017/7/6
夏の保育を行う時に気をつけなければいけないのは、熱中症だけではありません。紫外線による日差しは、保育士たちが頭を抱える大きな問題。 保育士は他の職業に比べ、日差しに当たることが多いので、夏が終わる頃に ...
-
-
安全な水遊びのために知っておきたい注意点
2017/6/29
暑い季節がやってきました。 すでにプールや水遊びがスタートした園もあるのではないでしょうか? 水遊びは子どもたちが大好きな活動のひとつですが、様々なリスクがあるため保育士は気が抜けません ...
-
-
保育士が職場の人間関係で悩んだら?
2017/6/22
女性職員が多い保育現場で働く人々にとって、人間関係は気になる問題です。 特に昔ながらの伝統を重んじている園などでは、上下関係が厳しく、新人時代は苦労する……といった話も聞きます。 今回は ...
-
-
【梅雨の保育に使える】雨の日の遊び
2017/6/15
もうすぐ梅雨入りを迎えます。 雨が続くと屋外に出ることができず、遊びがマンネリ化してしまう、という悩みは家庭でも保育園でも同じだと思います。 今回は、“雨の日だからこそできる”楽しい遊びをご紹介しまし ...
-
-
保育実習生指導のポイント
2017/6/8
保育現場で働いていると、資格取得を目指している方たちを実習生として受け入れる機会に立ち会います。自分が担任保育士であれば、保育士のお手本となり実習生を指導しなくてはいけません。 前回は、 ...
-
-
保育実習の前に準備しておきたい5つのこと
2017/6/1
保育士資格取得を目指している方は、2週間〜1か月間ほど保育実習を行う必要があります。 今回は、これから保育実習を控えている方に向けて、「実習の前に準備しておきたいこと」についてお伝えします。