-
-
子どもたちに伝えたい!さつまいものはなし
2022/11/3
おやつにもおかずにもなるさつまいもは、子どもたちにも人気の食べ物です。栄養価が高く低カロリーで、赤ちゃんからお年寄りまで安心して食べることができ、いも類の中でも特に食物繊維やビタミンCがたくさん含まれ ...
-
-
絵の具について知ろう!種類と特徴を解説
2022/10/27
水彩絵の具やアクリル絵の具、油絵の具など、一口に絵の具といっても様々な種類があります。保育では水彩絵の具を使うことが多いかもしれませんが、色々な絵の具について知ることで、表現の幅が広がるかもしれません ...
-
-
ダンボールで遊ぼう!
2022/10/20
ダンボールは私たちにとって身近な素材です。切ったり折ったり組み合わせたり、様々な加工がしやすく、工作の材料にもぴったりです。 ここでは、ダンボール遊びの魅力やおすすめの遊びをご紹介します。   ...
-
-
現役保育士たちに聞く、休憩時間の上手な確保の仕方
2022/10/13
休憩時間の確保は保育現場で働く人々にとって大切な課題です。休憩時間を上手に確保している現役保育士の方たちにポイントを聞いてみました。 ポイント1:子どもがいる場所から離れて休憩する 職員 ...
-
-
長く働ける職場を探したい!離職率が低い保育園の特徴
2022/10/6
就職・転職活動をする上で、職場の離職率はぜひチェックしておきたいポイントです。年間にどれくらいの退職者がいるかを知ることは、働きやすさを把握する上で役に立ちます。 今回は、離職率が低い保育園の特徴をま ...
-
-
日本の伝承遊びに親しもう
2022/9/29
古くから日本で親しまれている伝統的なあそび「伝承遊び」を保育に取り入れてみませんか? ここでは、日本の伝統的なあそびの魅力や代表的な遊びの種類、保育の留意点などを紹介します。 伝承遊びの ...
-
-
手作り衣装におすすめの生地は
2022/9/22
発表会や運動会などで手作り衣装を作る際、どんな布を使ったら良いでしょうか? 手作り衣装を作る時によく使われる、おすすめの生地をご紹介します。 サテン 光沢がありツルツルとした手触りが特徴 ...
-
-
保育者の健康セルフチェック!「秋バテ」に要注意
2022/9/15
秋バテという言葉を聞いたことがありますか? 夏が終わって急に涼しくなり、体調を崩してしまうことを「秋バテ」と呼びます。 秋のはじめは夏の保育の疲れが出やすい時期。いつもと違う体の不調が出たら要注意です ...
-
-
【0・1・2歳児】クッキングのアイデア
2022/9/8
低年齢の子どもたちが食材に触れて、見て、匂いを嗅いで楽しむことができるクッキングのアイデアをご紹介します。 きのこやブロッコリーの房を割いてみよう えのきやしめじ、ブロッコリーは小さな手 ...
-
-
食べることが楽しくなる言葉掛けの例
2022/9/1
食べることが好きな子もいれば苦手な子もいます。食事に対して苦手意識を持っている子にとって、給食やおやつの時間はあまり楽しいものではないかもしれませんね。個人差を意識しながら、食べることが楽しくなるよう ...