保育士の為のお役立ち情報

めぐみ先生の保育コラム

乳幼児突然死症候群(SIDS)の予防のために

2021/11/18  

乳幼児突然死症候群は睡眠中の赤ちゃんが突然亡くなる原因不明の病気のことです。保育現場で働く際は予防法を知り、正しい対策をしましょう。今回はSIDS予防におけるポイントをお伝えします。   S ...

めぐみ先生の保育コラム

ドキュメンテーションを作成しよう(後編)

2021/11/11  

保育のエピソードと保育者の気づきをまとめた「ドキュメンテーション」という記録の手法については前編で解説しました。   後編では、ドキュメンテーションを作成するときのポイントについてお伝えしま ...

めぐみ先生の保育コラム

ドキュメンテーションを作成しよう(前編)

2021/11/4  

保育における「ドキュメンテーション」とは、日々の保育のエピソードと保育者の気づきをまとめた記録のこと。日誌とは異なり、写真付きで記録を残していくのが特徴です。   前編では、ドキュメンテーシ ...

めぐみ先生の保育コラム

保育者のアンガーマネジメント

2021/10/28  

アンガーマネジメントとは、自分自身の怒りを上手くコントロールする手法のこと。アメリカ発祥の心理トレーニングです。アメリカでは子ども時代からアンガーマネジメントを教育に取り入れている学校もあるようです。 ...

めぐみ先生の保育コラム

子どもたちと秋を楽しもう

2021/10/21  

芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋など、秋は楽しいことがたくさんあります。晴天が多く過ごしやすい気候のため、外に出掛けるのにも最適。子どもたちと一緒にどんな秋を過ごすか計画を立ててみましょう。 &nbs ...

めぐみ先生の保育コラム

離婚家族、再婚家族の援助の留意点

2021/10/14  

家族には色々な形があり、その形が変化することもあります。離婚や再婚によって家族の形に変化があった場合、子どもの心にも少なからず影響があるはずです。保育者として、そういった子どもと家族をどのように援助し ...

めぐみ先生の保育コラム

かみつきやひっかきのトラブルを軽減するには?

2021/10/7  

0、1、2歳児クラスで多いかみつきやひっかきのトラブル。頭を悩ませている保育者の方も多いのではないでしょうか。まずは原因を探り、トラブル軽減を目指しましょう。   かみつきやひっかきの原因は ...

めぐみ先生の保育コラム

壁面飾りのポイント

2021/9/30  

子どもたちが楽しい気持ちで過ごしたり、興味の芽を育てていくために壁面飾りを工夫している保育者は多いと思います。どのようなことを重視して壁面の環境をつくっていけば良いか、園で実践されている内容をもとにお ...

めぐみ先生の保育コラム

時間を有効活用して業務負担軽減&保育の質を高めるには?

2021/9/23  

日常の保育に加え、記録作成や行事の準備など保育者の仕事は多岐に渡ります。近年は保育者の業務負担を減らしたり、残業や持ち帰り仕事がゼロになるように努力する園も増えてきました。現場ではどのような工夫をして ...

めぐみ先生の保育コラム

【現役保育者に聞いた】コロナ禍の保育の気づき

2021/9/16  

新型コロナウイルスの流行により、保育現場でも今まで当たり前にやっていたことが通用しなくなりました。感染予防対策や行事の予定変更などイレギュラーな対応をしながら現場で頑張っている保育者のみなさんに、コロ ...

© 2011 保育パートナーズ