-
-
やるべきことがいっぱいで、途方にくれてしまうときの対処法
2015/11/1
仕事をしていると、やらなくちゃいけないことが、たくさんたまってしまうこと、ありませんか? 同様に、プライベートでもありますよね。 家族からの頼まれごとから、自分のことまで。やらなきゃいけ ...
-
-
仕事ができる人、できない人の、それぞれの本音とは?
2015/10/15
デキる人と、そうではない人の間には、いつも溝があり、多くの職場で問題となっています。 離職のきっかけになっている場合もありますよね。 よく気が付いて、人一倍 仕事をこなせる人って、どこに ...
-
-
相手を追い詰めない問題解決の質問法
2015/10/1
「なぜ?」「どうして?」という質問のフレーズは、少し注意をして使う必要があります。 なぜなら、相手を追い詰めてしまいやすいからです。 たとえば、「なぜ、遅刻したの?」とか、「どうして、も ...
-
-
井上ききが語る、人生を変えた保育士さんとの出会い
2015/9/15
お盆休みですし、ちょっと息抜きを。 今回はわたくし、井上ききが我が子を保育園へ通わせているときの思い出話を書こうと思います。 長男1才のころのこと。(現在11歳です。)わたしにとって、人 ...
-
-
自信がない自分を変える方法
2015/9/1
カウンセリングをしていると、「とにかく自信がない」というお悩みは多いです。 自信がないことが原因で、他人の顔色ばかり見ている自分が嫌だ、とおっしゃる方もいます。 言いたいことが言えず、結 ...
-
-
悪い出来事も、幸運に変える方法
2015/8/15
悪い出来事って、たまには起こるものです。 たとえば、誰かにヒドいことをされるとか。 大事なものを失くしてしまうとか。 事故に遭うとか。
-
-
迷ったとき、悩んだときの解決法
2015/8/1
迷い、悩んでいるとき、思考がぐるぐるとめぐっては同じところに戻ってきてしまいますよね。 頭の中は、そのことでいっぱいになって、目の前のことが疎かになってしまう。 少し厄介な状態です。 そ ...
-
-
誘ったりお願いするのが怖いのは、なぜ?
2015/7/15
誰かを誘ったり、何かをお願いするのは、得意ですか? 気になるあの人を食事に誘いたいけど、ことわられるのが怖い・・・と思ったり、 残業に付き合ってもらいたいけど、お願いされた方も、ことわり ...
-
-
なりたい自分を引き寄せるためのアファメーション
2015/7/1
◆アファメーションとは 「アファメーション」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか? これは、「自分への宣言」という意味です。 なりたい自分になるため、あるいは達成したいことを達成する ...
-
-
保護者が受け取りやすい良いアドバイスとは?
2015/6/15
子育てを支援する立場にいると、保護者にアドバイスをする機会が少なからずあるのではないでしょうか? 初めての子育てで、毎日、悩んだり迷ったりする母親にとって、保育士さんからのアドバイスは、 ...